2023.11.24 04:40集落活動センターいしはらの里 地元住民が集まる集落活動センター『いしはらの里』。 本ホームページの名前にもなっているこの場所は、かつて石原小学校として子供たちが通っていた思い出の場所です。 『いしはらの里』は高知県で二番目の集落活動センターとして発足しました。かつての石原小学校の姿をそのままに、地元住民の集...
2023.07.07 12:00いしはら七夕まつり2023いしはら七夕祭り 新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに開催することができました。当日はあいにくの雨でしたが、多くの石原地区の住民が集落活動センターの体育館に集っていました。様々な出店などもあり、いしはらに活気が戻ってきたように思います。また、石原の今までの写真を集めたビデオも放映...
2022.11.25 01:31旧郵便局で写真展・ペイントイベント!2022/11/18・19に旧郵便局にて高知大生の旧郵便局班の企画である、写真展とペイントイベントが行われました!地域の方々と旧郵便局がより素敵にできました!そしてついに旧郵便局の名前が『ぼっちり郵便局』に決定しました!これからも『ぼっちり郵便局』で思い出を作りましょう!!
2022.10.21 04:22いしはら音楽祭♪11月5日に三宝山地福寺にて音楽祭が開催されます!演奏者に鈴木琴栄さん、瀬戸フィルハーモニー交響楽団木管四重奏の皆さんが来られます。そのほかにジャズや昭和歌謡、日本語オリジナル曲の弾き語りなどがされます!紅葉を見ながら音楽鑑賞を楽しみましょう♪いしはらの里YouTubeにてLIV...
2021.10.01 05:13薬師堂いしはらのコミュニティセンターから西、峯石原という地域に薬師堂と呼ばれるお堂があります。 いしはらの観光スポットの一つに数えられ、敷地内にはとても大きなイチョウの木と、三坪ハウスと呼ばれる小さな家があり、福寿草も栽培されています。この薬師堂の境内にあるイチョウの木は、なんと全国で...
2021.10.01 05:11河内神社(北)いしはら集落全体の風景が見えます。時期によってはホタルも見れるかも!?お宮のあたりには残り少ない自然林(広葉樹・針葉樹)が広がっています。お宮の裏には宮を建てる場所の生えていた直径3mほどの切り株があったそうな…地区長さんは浪人時代この神社で勉強をしていたそうです。
2021.10.01 05:10高峯神社 高峯神社は豊作祈願のための神社でした。お百姓さんの護国神様を守った逸話がある神社です。峯石原という地域の奥の方、山の上にあります。この山を昔の人は兵隊さんの無事を祈願するため、毎日上り下りをしていたと言われています。 この高峯神社では毎年、十二月ごろに『大祭』と呼ばれる祭りが開...
2021.10.01 04:43いしはら木の家山道の途中にぽつんと現れる2つの木の家。こちらも宿泊することができます。平屋建てなので、集団で宿泊することがオススメです。石原地域で採れた木材を、石原地域に住む住民によって建てられた家です。建物のなかに入ると、冷蔵庫やお風呂場等設備されていて、木材のぬくもりを感じることができます...
2021.10.01 04:42さとのみせお山のコンビニと呼ばれている、地域の方にとって欠かせない、憩いの場所がこのさとのみせです。 平成24年、いしはら内のお店の営業が縮小し、ガソリンスタンド等が休止しました。地域に住む一人暮らしの方々を中心に、生活不安が広がりました。それに立ち上がったのが、「合同会社いしはらの里」の...
2021.10.01 04:41西石原の町並み 集落活動センター「いしはらの里」、お山のコンビニ「さとのみせ」をはじめ、「やまさとの市」などの、いしはらの目玉スポットがおおく存在しているのが西石原です。集落から少し逸れたところには三宝山地福寺もあります。 地元住民が集まる場所やイベントごとが多いのがこの地区の特徴になります。...
2021.10.01 04:40やまさとの市 集落活動センターいしはらの里から歩いて5分ほどの距離にあるのがやまさとの市になります。いしはらの里名物のたけのこ寿司や田舎寿司、おうどんや揚げたてのてんぷら、地元の野菜やお米のほか、山菜の漬物や山の辣油などの加工品を販売しています。飲食ができる休憩スペースも準備していますので昼...