どっぷり高知旅
①日帰りプラン
土佐のおんちゃん・おばちゃんと語る いしはらのおきゃくランチ
土佐のおきゃくを体験しませんか?
地元のおんちゃん、おばちゃんと囲むのは、地元民がこよなく愛するB級グルメせっちゃんの地どり炭火焼きBBQ。
その日にさばいた新鮮な親鳥を食べられるのは地元ならではの希少な体験。
羽釜炊きご飯との相性も抜群です。
スケジュール
11:00~14:00(内、60~120分) いしはらのおきゃく
料理:せっちゃんの地どり炭火焼きBBQ、羽釜炊きご飯
※地元のおんちゃん、おばちゃんが2~3名参加
料金
¥4,000/名
いしはらのおきゃく一式(親鳥約200g、野菜セット、鳥汁、羽釜炊きご飯、桂月300ml)
定員
10~40名
その他
・アレルギーの内容によっては対応できない場合もあります。
・オプション:「親鳥200g」を「土佐あかうし180g+親鳥100g」に変更可(+1,500円)
②1泊2日プラン
土佐のおきゃく文化を体験
大人の修学旅行 土佐のおんちゃん・おばちゃんと語るいしはらのおきゃく!
旧小学校の宿に到着したら、子ども時代の修学旅行を思い出すような入館式でお出迎え。
夜のおきゃくに使う竹食器を地元の方に習って手作りしたら、夜は土佐の「おきゃく」文化を体験!
自分で作った竹食器を使えば、地酒の桂月と竹の香りに癒されます。
地元のおんちゃん・おばちゃんと一緒に楽しむのは、石原のお料理グループが作った田舎皿鉢と地元民がこよなく愛すB級グルメせっちゃんの地どりBBQ!
土佐ならではのお座敷遊び「箸拳(はしけん)」のでほどきを受けるなど、地域とどっぷり触れ合うことのできる旅。
スケジュール
「1日目」
15:00~ 入館式
15:30~ 香る竹食器づくり(お皿、コップ、おはし)
18:00~20:00 いしはらのおきゃく(料理:田舎皿鉢料理+せっちゃんの地どりBBQ)
※地元のおんちゃん・おばちゃんが2~3名参加
「2日目」
8:00 朝食
9:00 退館式
料金
¥19,800/名
宿泊料(1泊分)、香る竹食器づくり一式(材料費、講師料)、いしはらのおきゃく一式(田舎皿鉢、せっちゃんの地どりBBQ、桂月飲み放題など)、朝食
定員
10~30名
その他
・アレルギーの内容によっては対応できない場合もあります。
・香る竹食器づくりは、汚れてもよい格好でご参加ください。
・宿泊施設にはタオル、寝間着、アメニティグッズはありません。
・オプション:地どりBBQを土佐あかうしに変更可※要相談
③木工体験プラン
◎家具職人が教える木工時間ーつくる人になろうー
釘を使わず地元材だけでつくる図工室の椅子
昔懐かしい図工室の椅子
木材で作られた一見シンプルなその椅子は、座るだけでなくちょっとした作業台として使えるようにデザインされています。
地元の木材を使い、釘などを一切使わず「ほぞ加工」で作る工程を学びませんか?
それは自分の手で作る楽しさを知る時間。
お昼は毎週日曜日に開催される直販市「やまさとの市」で地元のお母さんたちがつくる大人気のたけのこ寿司とうどんをいただきます。
【一泊二日プラン】
スケジュール
「1日目」(ほぞ加工)
9:00 集合
9:00~12:00 図工室の椅子作り
12:00~13:00 昼食(各自持参)
13:00~16:00 図工室の椅子作り
~石原コミュニティセンター宿泊
「2日目」(組立て、板加工、仕上げ)
9:00~12:00 図工室の椅子作り
12:00~13:00 昼食(やまさとの市でたけのこ寿司とうどん)
13:00~16:00 図工室の椅子作り
16:00 解散
料金
30,000円
(木工指導(道具類の貸出含む)、図工室の椅子材料一式、宿泊素泊まり1泊、2日目昼食、保険料)
定員
2~4名(最少催行人数1組2名~)
開催期間
毎週土曜日~日曜日(7月~9月を除く)
その他
・作業のできる服装、可能であれば上履きをご持参ください。
・1日目の昼食・夕食、2日目の朝食はご用意ください。
・別料金で夕食にBBQをご用意できます。(中学生以上:4,000円、小学生:3,000円)
・地区内の「さとのみせ」で1日目の昼食、2日目の朝食購入可能(日曜日は休み)
【日帰りプラン】
スケジュール
9:00~12:00 図工室の椅子作り(ほぞ加工体験・脚1本分のほぞ穴4カ所、横棒2本のほぞ4カ所)
12:00~13:00 昼食(やまさとの市でたけのこ寿司とうどん)
13:00~16:00 図工室の椅子作り(組立て・仕上げ)
16:00 解散
料金
日帰りプラン:18,000円
(木工指導(道具類の貸出含む)、図工室の椅子材料一式、2日目昼食、保険料)
定員
2~4名(最少催行人数1組2名~)
開催期間
毎週日曜日(7月~9月を除く)
その他
・作業のできる服装、可能であれば上履きをご持参ください。
◎家具職人が教える木工時間―つくる人になろうー
はじめての木組み体験・鍋敷きづくり
初心者でも簡単にできる木組みの体験です。
釘を一切使わないシンプルな鍋敷きは簡単にばらすこともできてアウトドアでも大活躍。
家具職人をしながら地元の山に入って木の伐採も行っている方が講師で、木や道具のことだけでなく山のことや里山の暮らしなどいろんなお話をしながら楽しくできる体験です。
お昼は毎週日曜日に開催される直販市「やまさとの市」で地元のお母さんたちがつくる大人気のたけのこ寿司とうどんをいただきます。
スケジュール
※午前の部と午後の部の2回開催
①9:30 集合
9:30~12:00 鍋敷き作り
12:00~13:00 昼食(やまさとの市でたけのこ寿司とうどん)
②12:00 集合
12:00~13:00 昼食(やまさとの市でたけのこ寿司とうどん)
13:00~15:00 鍋敷き作り
料金
5,000円(木工指導(道具類の貸出含む)、鍋敷き材料一式、昼食、保険料)
人数
2~6名(最少催行人数:1組2名~)
開催期間
毎週日曜日(7月~9月を除く)
その他
・作業のできる服装、可能であれば上履きをご持参ください。