Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • いしはらの里
  • 体験
  • イベント
  • 食事
  • 問い合わせ
  • アクセス
2021.10.01 05:13

薬師寺

薬師寺福寿草は2月に咲く、福寿草まつり全国で2番目に古いイチョウの木があり、ここの木はメスだそうです。

2021.10.01 05:12

河内神社(東)

河内神社(東)いか八郎さんが生まれた家東石原には神社に回り舞台があった歌舞伎とかで使っていた

2021.10.01 05:11

河内神社(北)

いしはら集落全体の風景が見えます。時期によってはホタルも見れるかも!?お宮のあたりには残り少ない自然林(広葉樹・針葉樹)が広がっています。お宮の裏には宮を建てる場所の生えていた直径3mほどの切り株があったそうな…地区長さんは浪人時代この神社で勉強をしていたそうです。

2021.10.01 05:10

高峯神社

高峯神社高峰神社は元々豊作祈願の神社でした。百姓の護国神様を守った昔話がある神社です。地域の人が兵隊さんの無事を祈って毎日山を上り下りしていたそうです。高峯神社では大祭が行われるのですがそこで投げられる持ち投げの餅は地域の人から寄付してもらうもち米を使っています。(餅約3000個...

2021.10.01 04:43

いしはら木の家

山道の途中にぽつんと現れる2つの木の家。こちらも宿泊することができます。平屋建てなので、集団で宿泊することがオススメです。石原地域で採れた木材を、石原地域に住む住民によって建てられた家です。建物のなかに入ると、冷蔵庫やお風呂場等設備されていて、木材のぬくもりを感じることができます...

2021.10.01 04:42

集落活動支援センター いしはらの里

 地元住民が集まる「集いの場」であるいしはらの里は、高知県内で2番目の”集落活動支援センター”として発足しました。旧石原小学校そのままを活用した拠点で、様々なイベントや講座が開かれる場所です。2019年からシャワーや宿泊部屋を作り、宿泊事業も始めました。(住所) 〒781-333...

2021.10.01 04:42

さとのみせ

 地元住民の生活を支える場所で、食料品、生活必需品を販売しています。地元の野菜や加工品も販売しており「お山のコンビニ」とも呼ばれています。また、ガソリンスタンドも併設しているため、ドライブ・ツーリング時に給油が必要な場合でも安心です。(住所)〒781-3334 西石原1237-1...

2021.10.01 04:41

西石原の町並み

集落活動支援センター「いしはらの里」や「さとのみせ」、「よさく市」など、地元住民が集う場所やイベントが多い西石原集落。国道沿いから眺めることができる集落です。「いしはらmap」もある場所なので、石原地域で散策したいと思ったらぜひこの地図看板を活用してください。

2021.10.01 04:40

やまさとの市

集落活動支援センターいしはらの里から坂道を徒歩10分歩くと、見えてくる寺院。寺院につくまでに急な階段があるため、足元には要注意。寺院から見える周辺の景色は、緑が生い茂り、自然の豊かさを感じます。(住所)781-3334 西石原1115(問い合わせ先)0887-83-0257(関連...

2021.10.01 04:38

三宝山地福寺

集落活動支援センターいしはらの里から坂道を徒歩10分歩くと、見えてくる寺院。寺院につくまでに急な階段があるため、足元には要注意。寺院から見える周辺の景色は、緑が生い茂り、自然の豊かさを感じます。(住所)781-3334 西石原1115(問い合わせ先)0887-83-0257(関連...

2021.10.01 04:36

アメゴ養殖場

東石原地区にあるアメゴの養殖場は、(株)土佐アメゴ養殖が運営する養殖場になります。標高1176mの工石山から湧き出る天然水の中で計15万匹養殖しています。アメゴ掴みどり体験ができるスポットです(要予約)。また、養殖場の周りには、多くの野良猫が住んでおり、癒されるスポットでもありま...

2019.07.16 08:04

虹

急に降り出した雨は雷を呼び 瞬く間に川の水位が上がった。雨に疲れた。湿気とカビがジワジワと身体を弱らせていく。土砂降りの中、家路に向かう途中で、これまた急にお日様が顔を出す。立ち込めた蒸気の中に薄っすらと虹が希望をもたらしてくれた。あと少し。  

Copyright © 2022 いしはらの里.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう